緩勾配屋根に適した屋根材とは?【屋根葺き替え工事・たてひら葺き 金属屋根】三重県度会郡大紀町M様邸

本日は度会郡大紀町M様邸の屋根葺き替え工事の進行状況をご覧ください。

以前横葺き金属屋根と日本瓦の繋ぎ目部分から、雨漏りを起こしていました。

そして緩勾配屋根(かんこうばいやね)といって、屋根の斜辺が緩い屋根に適していない、屋根材が使用されていたので、金属屋根のハゼといった嵌合部からも雨の漏水がありました。

 

1

 

前回の続きになりますが、既存屋根の日本瓦を全て撤去し、屋根下地合板を張り、遮熱屋根ルーフィングを張ってから桟木を留め付ける等の新たな瓦材ルーガ雅を葺く準備が出来れば、今回は次の工程として横葺き金属屋根を解体撤去しました。

先に横葺き屋根の部分を葺いてから、ルーガ雅を葺かなければ雨仕舞不良の原因となるからです。

 

2014.8.2-2

 

横葺き金属屋根を解体撤去し終えました。

 

2014.8.2-3

 

既存屋根下地に新たな屋根下地合板を張ります。もちろん母屋屋根でも使用した国産針葉樹合板12mm厚の耐水合板です(*^▽^*)

 

2014.8.2-4

 

屋根下地合板の上から、ゴムアスファルトルーフィングを新たに張ります。

ゴムアスファルトルーフィングとは、屋根の防水シートです。屋根下地合板を雨水の侵入から守ってくれます。

 

2014.8.2-5

 

次に新たな【垂木】を既存垂木の上から、屋根下地合板をサンドイッチする様な形で留め付けていきます。

 

2014.8.2-6

 

そして垂木の間に断熱材を敷き詰めていきます。

今回の金属屋根たてひら葺き工事は断熱材仕様で施工します。断熱材を入れる事によって、金属屋根たてひらの雨音も断熱材が大幅に軽減してくれますし、何より断熱効果がグンと上がります(*^_^*) 

 

2014.8.2-7

 

最後に屋根下地合板をもう一度張ります(*^▽^*)

これだけでも屋根自体がかなりしっかりとしました。

 

2014.8.2-8

 

最初と同じように、屋根下地合板を張り終えたら直ぐにゴムアスファルトルーフィングを張り、雨水の侵入を防ぎます(^O^)

さあしっかりと下準備が整えば、いよいよ金属屋根たてひら葺き工事のスタートです。 

 

2014.8.2-9

 

以前に雨漏り原因の一つであった、屋根の繋ぎ目箇所の雨仕舞を行います。

 

2014.8.2-10

 

軒先(屋根の先端)やケラバ(屋根の外側)に唐草水切りを取り付け完了すれば西面から金属屋根たてひらを葺いていきます。

風の吹き込む方向もあるので、少しでも影響の出ない様に葺き方向も考えながら施工していきます。

 

2014.8.2-11

 

どんどん葺いていきます(*^_^*)

 

2014.8.2-12

 

写真は水上部分といった、屋根の繋ぎ目箇所です。ここにエプロン面戸と呼ばれる、雨の吹込みを防いでくれる屋根部材を取り付けます。

 

2014.8.2-13

 

雨押えも取り付けて、ルーガ雅の軒先水切りを上から被せれば完璧な雨仕舞処理の完成です。

1万パーセント雨が入る事はありません\(^o^)/笑

 

2014.8.2-14

 

これにて金属屋根たてひら葺き工事の完成です。母屋屋根のルーガ雅の色がブラックという事で、金属屋根たてひらもブラックで合わせてみました。

これまた渋く葺き上がり良かったです(^O^)これで金属屋根たてひらが葺けたので、次はルーガ雅の屋根葺き工事の続きになります。