『屋根工事・ガルバリウム鋼板』津市観音寺町 I様

工事前

工事後

①壁際のし瓦が脱落していました。

②既存のし瓦を解体撤去し、屋根土を撤去しました。

③平面部の既存瓦も縦一列、一時撤去します。

④新たに防水シートを張ります。

⑤平面部も同様に、防水シートを張りました。

⑥壁際に水切り板金を施工しました。

⑦モルタルを使用し、のし瓦を復旧していきます。

⑧のし瓦復旧の途中経過です。

⑨のし瓦復旧が完了しました。

⑩こちらも既存のし瓦を一時解体撤去しました。

⑪モルタルを使用し、のし瓦を復旧していきます。

⑫のし瓦一段目を復旧しました。
のし瓦同士のつなぎ目部分にコーキングを充填し、雨水の入り込みを防ぎます。

⑬のし瓦を二段・三段と積みなおし、完了しました。

⑭のし瓦積みなおしが完了しました。

⑮壁際に板金を施工します。
固定するため、コーキングを充填しました。

⑯壁際に板金を施工しました。

⑰南面も同様に、壁際に板金を施工しました。

⑱南東面全体に板金を施工し終えました。

⑲崩落していた箇所を修繕し、破風板に板金を使用しカバーしていきます。

⑳こちらも板金を使用し、破風板カバーをします。

㉑板金を全体に施工し終え、屋根改修工事が完了しました。