『屋根葺き替え工事・瓦』津市栗真町 H様

工事前

工事後

①既存棟を解体していきます。

②平面部瓦も解体しました。
既存屋根土を撤去していきます。

③屋根土を撤去しました。

④既存木下地腐食部を撤去しました。

⑤木下地合板を施工しました。

⑥防水シートを張りました。
裏面が強力な粘着になっているため、下地内への雨水の侵入を防ぎます。

⑦瓦を葺くための桟木を施工しました。
桟木の下の白いテープは『キズリテープ』といい、瓦と防水シートに隙間をつくり雨水を流します。

⑧新たな『日本瓦』を葺いていきます。

⑨棟の木下地施工後、モルタルで瓦を固定していきます。

⑩平面部瓦葺きが完了しました。

⑪棟瓦を施工するため、木下地を施工しました。

⑫屋根モルタルを使用し、下地が完了しました。

⑬棟瓦を葺きました。

⑭壁際にはのし瓦を施工しました。

⑮袖瓦(最端部瓦)はステンレスビスでしっかりと留めました。

⑯壁際に板金を施工しました。

⑰北面壁際の勾配部分全体に板金を施工しました。

⑱壁と板金の繋ぎ目部分にコーキングを充填しました。

⑲壁と板金の繋ぎ目部分全体にコーキングを充填しました。

⑳板金の最端部分にもコーキングを充填し、完了しました。

㉑北面・屋根葺き替え工事が完了しました。