『屋根葺き替え・外壁張替え工事 セネター・GL銅板角波』三重県度会郡大紀町 O様

工事前

工事後

工事工程

①既存コンクリート瓦を解体撤去していきます。

解体撤去の途中経過です。

②既存コンクリート瓦の解体撤去が完了しました。

③新たに木下地合板を張りました。

④防水シートを張っていきます。

⑤大屋根の防水シートを張り終えました。

⑥下屋も同様に、まず木下地合板を張っていきます。

⑦木下地合板を張り終えました。

⑧下屋全体の防水シートを張り終えました。

⑨南面も同様に、まずコンクリート瓦を解体撤去していきます。

⑩解体撤去が完了しました。

⑪既存垂木が腐食している部分を撤去しました。

⑫既存垂木が腐食している箇所の張り替え途中経過です。

⑬破風部分も同様に張り替えていきます。

⑭軒先・垂木に新たな木下地を施工しました。

⑮防水シートを張りました。

⑯ケラバ水切りを施工しました。

⑰新たな屋根材【セネター】を軒先から順に葺いていきます。

⑱新たに換気口を施工しました。

⑲棟包みを施工し、大屋根部分の屋根葺き替え工事が完了しました。

⑳下屋も同様に、ケラバ水切りを施工しました。

㉑軒先から順に【セネター】を葺いていきます。

 

㉒下屋も屋根葺き替え工事が完了しました。

㉓南面も屋根葺き替え工事が完了しました。

㉔既存外壁材を解体撤去していきます。

㉕新たに透湿防水シートを張りました。

㉖新たな外壁【ガルバリュウム鋼板・角波】を張りました。

㉗大屋根と下屋の間も透湿防水シート・防腐処理済み胴縁を施工しました。

㉘【ガルバリュウム鋼板・角波】を張っていきます。

㉙防腐処理済み胴縁を施工しました。

㉚透湿防水シートを張りました。

㉛こちらも同様に【ガルバリュウム鋼板・角波】を張り、完了しました。

㉜新たな雨樋を施工するため、専用金具を施工しました。

㉝雨樋施工が完了しました。

㉞コーキングを充填する箇所にマスキングテープを貼りました。

㉟コーキングの密着性を高めるためにプライマー(下地材)を塗布します。

㊱コーキングを充填しました。

㊲コーキングを充填しました。

㊳コーキングを充填後ヘラで均しマスキングテープを剝がして完了です。

㊴外壁と破風板の取り合い部分にコーキングを充填し、全ての屋根葺き替え・外壁張替え工事が完了しました。

 

工事のご依頼有難うございました!