『屋根・外壁工事・瓦・ニチハ』多気郡多気町 N様

工事前

工事後

①足場を組立ました。

②太陽光パネルを一部撤去し、軒先部分を解体します。

③軒先部分を解体しました。

④新たな下地を施工します。

⑤腐食の酷い垂木を撤去し、新たな垂木を施工しました。

⑥木下地合板の上から防水シートを張りました。
白いテープはキズリテープといい、排水をスムーズにする役割があります。

⑦瓦を葺くための桟木を施工しました。

⑧軒先の瓦を葺き戻していきます。

⑨隅棟下地を屋根モルタル使用し、施工していきます。

⑩降り棟も同様に下地を施工していきます。

⑪降り棟上部も下地を施工しました。

⑫降り棟・隅棟繋ぎ目部分、鬼瓦繋ぎ目部分に漆喰を施工ししっかりと固定しました。

⑬降り棟・隅棟の積み直しが完了しました。

⑭既存外壁を解体していきます。

⑮出隅を固定している釘を撤去し、解体していきます。

⑯外壁材を固定しているビスも外していき、外壁材を解体していきます。

⑰既存外壁材を解体しました。

⑱防水シートを張りました。

⑲防腐処理済み胴縁を施工しました。

⑳ニチハ3×10板をたて張りで施工していきます。

㉑外壁材を張り終えました。

㉒外壁の最端部『出隅』を施工します。

㉓出隅施工後、繋ぎ目部分にコーキングを施工します。
まずコーキングの密着性を高めるためにプライマー(下地材)を塗布していきます。

㉔プライマー(下地材)を塗布後コーキングを充填し、完了しました。

㉕全体にコーキング充填が完了しました。

㉖出隅カバーを施工し、外壁張りが完了しました。

㉗新たな壁際板金を施工します。
コーキングを充填し、しっかりと固定していきます。

㉘板金施工が完了しました。

㉙外壁にリシン調を吹き付けるため、密着性を高めるためにプライマー(下地材)を全体に塗布します。

㉚新たに施工した外壁(2階西面)にリシン調・近似色を吹き付けていきます。

㉛リシン調吹き付けが完了しました。

㉜屋根下地・垂木に防腐塗装をしました。

㉝屋根改修・外壁張替え工事が完了しました。