
工事前 工事後 ①袖瓦のズレが確認できました。(調査時の写真となります。) ②瓦補強ビスを使用し、袖瓦のズレを補強していきます。 ③袖瓦一列ビス補強が完了しました。 ④反対面も同様に、袖瓦ビス補強が完了しました。 ⑤鬼瓦 […]

工事前 工事後 ①既存屋根材を解体撤去していきます。 ②こちらも同様に、既存屋根材を解体撤去していきます。 ③既存屋根材を解体撤去後、新たな木下地を施工していきます。 ④木下地施工後、防水シートを張っていきます。 ⑤木下 […]

工事前 工事後 ①破損したカラーベスト屋根を撤去していきます。 ②破損部分を撤去しました。 ③別箇所も同様に破損部分撤去後新たなカラーベスト屋根【カラーベスト・コロニアルグラッサ】を施工しました。 ④こちらも同様に施工し […]

工事前 工事後 ①腐食した柱を撤去していきます。 ②柱の腐食部分を撤去し土台を置きました。 ③土台と柱を金具で固定していきます。 ④金具を取り付けました。 ⑤既存のポリカ屋根と木下地を解体し、新設木下地を取り付けていきま […]

工事前 工事後 ①昇降用の足場を組み立てました。 ②既存屋根材の砂やホコリ・汚れ等を除去するため高圧洗浄機で洗浄していきます。 ③雨樋も洗浄していきます。 ④洗浄が完了しました。 ⑤下屋も同様に洗浄が完了しました。 ⑥軒 […]

工事前 工事後 ①新たな破風板板金を施工しました。 【ガルバリウム鋼板】を使用しています。 ②瓦との取り合い部分も、雨風の吹き込みの無いよう施工しました。 ③こちらも同様に、雨風の吹き込みの無いように施工し完了しました。 […]

清掃前 清掃後 ①清掃を開始します。(調査時の写真となります。) ②天窓を解体し、燻して虫を除去していきます。 ③虫を除去した後、天窓内を拭いていきます。 ④こちらも同様に、拭いていきます。 ⑤拭き掃除が完了しました。 […]

工事前 工事後 工事工程 ①昇降用の足場を組み立てました。 ②既存瓦を解体撤去していきます。 まず、棟から解体撤去していきます。 ③こちらも同様に、解体撤去していきます。 ④鬼瓦・棟ののし瓦は再利用するため置いておきます […]

工事前 工事後 工事工程 ①新たな外壁材【金属サイディング】を施工後、コーキングを充填していきます。 コーキングを充填する箇所に、マスキングテープを貼りました。 ②シャッターボックス上も同様に、コーキング材がはみ出さない […]

工事前 工事後 工事工程 ①調査時にて、既存スレート屋根の変色が確認できました。 ②調査時にて、既存スレート屋根の割れが確認できました。 ③既存スレート屋根の割れていた部分を差し替えていきます。 既存スレート屋根を撤去し […]